Kossyの生活・仕事・ゲームのブログです^p^ 音ゲーは楽しい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Android Screen Monitorだとカクカクな上に音も取り込めないため、
HDMIキャプチャーボード、MHL→HDMI変換ケーブルを購入してリアルタイムに映像&音声をPCに取り込みました。
パズドラをプレイしていても特に負荷は感じられず、サクサク動作していました^p^
 ■購入したもの
HDMIキャプチャーボード:Monster X3 SK-MVX3
MHL→HDMI変換ケーブル:エアリア スマートスパイダー
※スマートフォンがMHLに非対応だと取り込み出来ませんのでご注意を。
■参考にさせて頂いたブログ
■参考にさせて頂いたブログ
環境が整ったので先日パズドラをテスト配信してみましたが、
人前でのプレイなせいかいつも以上にパズル力が下手で笑えませんでしたw
他の人たちはよくこのプレッシャーの中でホルスとか使いこなせるな~と思います。
練習あるのみですね(∵)
PR
				
	仕事でAndroidスマートフォンの操作手順書を作成していたところ、
	下記の場面では通常のやり方でスクリーンショットが撮れないことが分かりました。
	【通常の方法ではスクリーンショットが撮れない場面】
	・電源ボタン長押し後のメニュー
・通知バー(タイミングによっては撮れる)
・通知バー(タイミングによっては撮れる)
	・使用アプリ選択メニュー
	該当箇所の手順は文章のみorデジカメで撮影したもので妥協しようか考えましたが、
	ここで妥協したら負けだと思ったので四苦八苦しつつも何とか解決方法を見つけることが出来ました。
	自分のため&他の方々のために手順を残しておきます。
	※2012年3月26日時点の手順です。
	※スクリーンショットが撮れる無料アプリをいくつか試しましたがXperia acroでは正常動作しませんでした。
	 
	【動作確認環境】
	スマートフォン:Sony Ericsson Xperia acro IS11S (Androidバージョン2.3.4)
	PC:Windows XP Professional SP3 (32bit)
	   Windows 7 Professional SP1 (64bit)
	 
				
					カウンター				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新コメント				
				[07/17 Kossy]
[07/17 カサハンラ]
[09/04 Kossy]
[09/03 おちんちん]
[08/04 testes]
[08/03 Kossy]
[08/02 testes]
				
					マシンスペック				
				【メインPC】
[OS] Windows11 Pro
[CPU] Core i5-10400 @2.9GHz
[MEM] 32GB
[VGA] NVIDIA GTX1660 SUPER
[マウス] Logicool M550L
[PAD] SteelSeries QcK 63004
[キーボード] Logicool K295
【Webサーバー機】
[Model] MINISFORUM N40
[OS] Rocky Linux
[CPU] Celeron N4020 @2.8GHz
[MEM] 4GB
[SSD] 64GB
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最新トラックバック				
				 
